腎臓病とは

腎臓病は、腎臓のはたらきが悪くなる病気です。腎臓は体の中の毒素や老廃物の除去をするところです。また水分の調節をすることにより身体の環境を一定に保つ大切な役割を担っています。
一度失われた腎臓の機能は、多くの場合は回復することがなく、慢性の腎不全となります。さらに腎臓の機能が低下し腎不全が進行すると、体の中に老廃物がたまり、尿毒症の症状が現れます。最終的には腹膜透析(PD)や血液透析(HD)といった透析療法、あるいは移植といったなんらかの腎代替療法が必要になります。

糖尿病性腎症について

くぼじまクリニックで力を入れて取り組んでいるのは、糖尿病に由来する腎臓病です。現在、透析患者さんの導入原因の第一位(約40%)を占めています。糖尿病による高血糖状態は、糸球体にも障害を起こし、その結果、たんぱく尿とよばれる尿が見られるようになります。さらに腎障害が進行すると腎臓の機能は徐々に失われ、血液をろ過する働きが悪くなります。
食事の管理や、適度な運動、生活習慣などを見直すことで、腎不全への進行を遅らせることは可能です。くぼじまクリニックの医療連携にて、患者様の体調を根本からバックアップさせて頂く体制を整え、全力で治療をしてまいります。

腎臓病の気になる症状
たんぱく尿 たんぱくが尿中に含まれることをいいます。腎臓の病気がかくれている可能性があります。
血尿 腎臓の糸球体から尿管、膀胱までになんらかの障害があると、尿の中に赤血球が混じることがあります。
むくみ
(浮腫)
腎臓の機能が低下しているサインです。
体内の余分な水分や塩分が十分に排泄されず、水分量のコントロールができなくなります。身体の中に余分な水分が溜まるために起こります。
高血圧 腎臓の機能が低下してくると高血圧を来たしやすくなります。腎臓は塩分の排泄や、血圧を調節する機能を担っています。
ご自分の尿の状態は必ず
検査でチェックしましょう
尿量の
チェック
腎臓の機能が低下してくると尿をつくることができなくなるため、尿量が減ってきます(乏尿)。
腎臓の機能がなくなり、まったく腎臓が働かなくなると、尿はつくられなくなり、尿量は0mlとなります(無尿)。
尿が濁って
ないか確認
腎臓の働きが低下し、尿から排泄できなくなった毒素や不要な老廃物が血液中に溜まった状態を尿毒症といいます。
この状態を放置すると、意識がもうろうとした状態になり生命に関わるかもしれません。

自分でできる尿チェック

その他腎臓病について

慢性腎炎(慢性糸球体腎炎)

何らかの原因で腎臓内にある糸球体に障害が起こる病気です。健康診断時たんぱく尿で見つかるときもあります。治療は主としてステロイド(副腎皮質ホルモン)の内服加療などを行います。

腎硬化症

高血圧や動脈硬化症に由来する腎臓病です。腎臓の細い血管が硬くなり、血液が流れにくくなります。血行障害は、糸球体などの腎臓の組織に障害をおこし、腎不全へ進行します。

多発性のう胞腎

腎臓の機能が低下する遺伝性の病気です。腎臓にのう胞(液体が溜まった袋)がたくさんできて腎臓を圧迫し、脳動脈瘤など、特有の合併症をともなっていることがあります。

ネフローゼ症候群

腎臓病の一種類としてよく聞かれる「ネフローゼ症候群」とは、何らかの原因で腎臓に障害が起こることにより、たんぱく質が尿中へ排出されてしまう状態をさします。単一の病気をさす言葉ではありません。